認定経営革新等支援機関電子申請システム

認定経営革新等支援機関
電子申請システム

第8回 事業再構築補助金


74件中1件~74件まで表示

  • <<
  • <
  • 1
  • >
  • >>
No 採択者名 事業計画名 担当者名
1 GARAGE FOCUS 4トン以上の大型車両整備およびタイヤ交換作業の新規参入計画 川﨑 松麟
2 R dental art studio 最新鋭の切削装置導入による高付加価値のCAD/CAM冠提供と生産体制の構築 益留 健太
3 おおはらクリニック 訪問診療中心の整形外科が始める、地域密着型健康診断センターの設立 川岸 亮太
4 サンフォレスト株式会社 仲介システムを活用した産業用太陽光発電所仲介業への新分野展開 楠 和大
5 ノグチアート株式会社 クリエイターとのコラボによる革や木材素材の小物製品や木札等の製造卸販売 石川 透
6 パール工業株式会社 溶接ロボットの導入により大径・厚板パイプの溶接を行う事業計画 吉田 正和
7 ゆり鍼灸マッサージ治療院 実費診療での健康・美容サービスへの新展開による経営のV字回復 宮原 宗史
8 愛知ドビー株式会社 砂型成形工程、測定工程の自動化・高精度化による新製品開発計画 杉原 拓
9 伊藤電機株式会社 試作品などの多品種小ロット生産ラインの新設による新分野展開 甲斐 将来
10 井上鋼板株式会社 自動シャーリングシステム導入によるカラー鋼板加工への業態転換 赤田 雄太郎
11 一般社団法人DPCA ドローン国家ライセンス取得のための人材育成事業 杉原 拓
12 茨田製作所 CNC旋盤の導入で小型・中型部品製造から新たに大型部品製造に進出 青木 勇典
13 横松工業株式会社 立形マシニングセンタ導入により建築用免震部品の製造に着手する計画 関根 準太
14 株式会社D‐INNOVATION 総合工事業を営む弊社が中古仲介+リノベーション事業に参入する計画 赤田 雄太郎
15 株式会社ECOREF PLUS リフォーム事業から貸し切り入浴施設の運営に事業展開する計画 佐々木 勇
16 株式会社IH電子 高周波誘導加熱技術を用いた焼き戻し機の製造に新たに着手する事業計画 佐々木 勇
17 株式会社independence トータルビューティーケア事業への事業転換計画 甲斐 将来
18 株式会社TS FACTORY 自動化工程統合による量産化確立で民生機器の継手市場へ新分野展開 青木 勇典
19 株式会社UFP 横浜市関内発!肉卸直送ホルモン希少部位ミールキットを全国へ提供 星野 将
20 株式会社Vipro 自社が運営する牧場で育てた国産羊肉を用いるジンギスカン料理店への挑戦 小山 拓哉
21 株式会社アバンティー 当社にとって新分野となる冷凍加工設備を導入し行う鳥の唐揚げ販売事業 星野 将
22 株式会社エール印刷 全自動梱包機導入により、医薬品パッケージ印刷業に参入する計画 松井 優汰
23 株式会社エクルー かばん屋がデザインした、国産天然塩を用いた焼洋菓子の製造直売店 大山 和樹
24 株式会社オオツカハイテック 生産体制再構築による新たな成長分野への事業展開 中里 俊宏
25 株式会社オール・ケイ 美容室と脱毛・まつ毛エクステ等のトータルビューティーサロンの展開 入江 清貴
26 株式会社グラスファクトリー 3Dプリンターを活用したオーダーメイドの眼鏡の製造事業への進出 伊賀 昭人
27 株式会社ゴク・デン 半導体関連自動機に使用する高精度な新規樹脂部品製造への転換 藤井 柚都
28 株式会社ジャパン・ライトニング・プロモーション 若者向け複合型スクールの運営に挑戦する事業再構築計画 川岸 亮太
29 株式会社スギノプレス 立形マシニングセンタ導入によるEV用部品、及びSOFC部品の製造 鈴木 直紀
30 株式会社テクノタイヨー 健康福祉補助器具用小型ダンパーの量産化とグローバル販売でV字回復 青木 勇典
31 株式会社テクロック 海外未開拓市場向け「軟素材対応ハンディ硬度計」の開発及び販売 伊藤 辰輝
32 株式会社デジタルイースト アフターコロナ時代を見据えた立ち飲み屋を含んだ飲食店の経営 岡本 雄太
33 株式会社トラスト・エレクトロニクス シミュレーションゴルフ施設を運営し、売上のV字回復を図る計画 金森 亘輝
34 株式会社フレスタ 角型CNCフライス盤導入により難削材の金属加工業へ新分野展開 安田 竜誠
35 株式会社ボディーショップミゾイ 加工塗装技術を駆使し、裏磐梯アウトドア事業に新分野展開 安田 竜誠
36 株式会社マイスター 建設業で得られた人脈を活かした青果販売業への参入 大森 圭将
37 株式会社マルナカ デジタルモノづくりによる高付加価値インテリアファブリック市場展開 牧野 叶実
38 株式会社阿部春工場 最先端設備を導入し、新たに依頼があるサウナハットの製造への進出 入江 清貴
39 株式会社海弘 阪南市の鮮魚を活かした海鮮商品の販売業へ進出し、地域復興を実現 川﨑 松麟
40 株式会社宮島製作所 医療用および研究用冷蔵冷凍機器の特注部品への挑戦 深澤 大輝
41 株式会社近畿精機製作所 新規加工設備の導入による電気自動車向け治具部品製造 柳 亮多
42 株式会社向後鉄工所 青森の鉄骨柱製造技術を全国へ。都市圏の大型建築案件獲得でV字回復 杉山 大介
43 株式会社三貴商事 銅バー加工品の製造業へ参入し、業績回復を図る事業再構築計画 牧野 叶実
44 株式会社三木美研舎 学校・警察との連携を活かしたオンライン防犯教室事業の展開 宮原 宗史
45 株式会社杉村製作所 国内軽自動車用向けの溶接ロボットを用いたシートフレーム製造事業への進出 柳 亮多
46 株式会社精光製作所 高精度加工をとりいれた「スライドコア部品」の加工製造 伊藤 辰輝
47 株式会社大晃 安全性に配慮した人工芝関連商品の製造・販売と敷設工事を開始する計画 杉山 大介
48 株式会社田口型範 航空機エンジンの新製品となる金型の部品製造計画 深澤 大輝
49 株式会社梅沢製作所 大型製缶加工の強みを活かした自動車整備機械部品の生産 柴田 貴之
50 株式会社品銀鉄工所 新たな溶接方式導入によるQCD向上でV字回復を狙う業態転換へのチャレンジ 谷 佳剛
51 株式会社服部エンジニアリング 介護福祉向け部品量産と三次元測定機導入による一社依存からの脱却 楠 和大
52 株式会社本田製作所 鉄骨住宅制震構造材・エンジンマウント等の、厚板・高剛性鋼板製品加工への進出 鈴木 直紀
53 株式会社友電社 ポストコロナに対応した、予約制フィットネス・サウナ事業の新展開 黒河 直人
54 株式会社和 歯科技工所におけるデジタル技工へのDXによる熟練者・外注依存からの脱却 益留 健太
55 光生アルミニユーム工業株式会社 EV用大径化アルミホイール製造で事業拡大し脱炭素化社会に貢献 高橋 和希
56 高鍋タオル株式会社 EC・生協PBによる個人需要のタオル製造・販売の挑戦 藤井 柚都
57 山崎金属産業株式会社 老舗非鉄金属商社の強みを活かした金属3D積層造形事業への新分野展開 高橋 和希
58 松本歩 冷凍餃子販売事業への新規参入およびキッチンカーでの餃子販売による事業再構築 赤田 雄太郎
59 星川誠宏 EV車や電子機器用部品の金型製造への新分野展開 伊藤 辰輝
60 大光電機株式会社 ECサイト導入による自動車中古部品買取・リビルド品販売 宮原 宗史
61 東邦技研株式会社 高度な摩擦圧接技術により難削材を接合加工、販売する新たな事業 星野 将
62 藤原電機工業株式会社 電気工事事業からキュービクルメンテナンスへ新分野展開! 佐々木 勇
63 平豊織物 浴衣帯製造販売のノウハウを活かしたニット小物製造・販売の新分野展開 楠 和大
64 峯近登記測量事務所 最先端の3次元デジタル測量技術で画期的な測量サービスに挑む 瀧口 輝彰
65 友幸建設株式会社 自主練習とマンツーマン指導を組み合わせたゴルフコーチングスタジオ 黒河 直人
66 有限会社アルサス 高精度プレスブレーキ導入による産業機械部品市場への新規参入 高橋 和希
67 有限会社エムコーポレーション 需要拡大しているアクリルグッズ量産体制を確立する事業再構築 楠 和大
68 有限会社センチュリー 地域に密着した中古車販売によるリユース促進 藤井 柚都
69 有限会社吉池製作所 加工技術力×ファイバーレーザー導入による難加工製品の新規製造 深澤 大輝
70 有限会社大宮司製作所 プラント企業を支える加工業者が新たに親子で大型部品の製造に挑戦 吉田 正和
71 有限会社谷口製作所 ガスタービン用部品等、高精度の部品製造により事業を強固にする計画 井上 博人
72 有限会社未来設計 ゲストハウス業者が国立公園内でのプライベートキャンプ事業への進出 岡本 雄太
73 有限会社野中製作所 装置導入により新素材加工事業へ新規参入をする事業再構築計画 工藤 陽作
74 有限会社猪俣機械製作所 大型モーター部品製造実現によるEV・風力発電等の脱炭素需要の取り込み 羽田 一輝

74件中1件~74件まで表示

  • <<
  • <
  • 1
  • >
  • >>
利用規約 |  プライバシーポリシー

© The Small and Medium Enterprise Agency 2019